新型コロナウイルスの感染拡大で外出しづらい状況が続くなか、図書館にも何かできないかと思い、自宅での過ごし方の一つとして図書館に関連する動画を制作して配信しています。
    
    ●布の絵本読み聞かせ動画(小さなおこさま向け)
    ●石狩市民図書館へようこそ(小学生向け)
    ●社会科副読本動画(小学校3・4年生向け+大人もどうぞ!)
    
    
    ●布の絵本読み聞かせ動画(小さなおこさま向け)
    
    布の絵本サークル「にじ」さんが制作したオリジナル絵本の動画です。布だからこそ表現できるあたたかみのある絵本を読み手の語りと一緒にお楽しみください。
    ・絵本協力 図書館ボランティアサークル「布の絵本にじ」
    ・動画制作協力 厚田地域おこし協力隊 吉川 宏彰さん
    
    ※本館の友好図書館の一つである宮城県名取市図書館では既におはなし動画の配信を行っており、この頑張りがきっかけ、パワーとなって本館でも取り組みを始めました。
    
    
    1 「チョウザメくん」の絵本のご紹介
 
    古くは石狩川の主と言われた「チョウザメくん」が4つの絵本のあらすじを紹介します。
    
    2 ぼくのまちいしかり
 
    石狩市の綺麗な景色、おいしい食べもの、たのしいお祭り、暮らしている人びと。ぼくのすんでいるまち「いしかり」を紹介します。
    
    3 サケの一生
 
    鮭は川で産まれてからたくさんの敵や困難をのりこえながら、広い海を大冒険して、産まれた川に戻ってきます。
    
    4 サメの神様
    
    昔、鮭が獲れないときに石狩川を大きな〇〇がふさいでいた!?今も石狩に伝わる神様の物語。
    
    5 やっぱいしかりなべだべさぁ
    石狩市といえば石狩鍋がうまれたまち。おいしい石狩鍋をつくって食べる本です。読めばお腹が空いてくる?
    
    
    
●石狩市民図書館へようこそ(小学生向け)
    
    図書館の利用の仕方や本の分類の仕組みをかわいいぬいぐるみ劇を交えながらご案内しています。
    
    1 石狩市民図書館の利用のしかた
    石狩市民図書館の利用案内です。「チョウザメくん」と一緒に図書館の司書のお姉さんに教えてもらおう。
    
    2 本の分類のおはなし
    
    図書館の本はどのように分類されていて、どのような法則で本棚に並べられているの?図書館の司書のおじさんに聞いてみよう。
    
    
●社会科副読本動画(小学校3・4年生向け+大人もどうぞ!)
    
    市内小学3・4年生に配布されている社会副読本「いしかり」のお話動画。簡単なまちの様子、歴史などを知ることができますよ。大人でも勉強になります♪
    ※視聴の際は、全画面表示・画質を1080Pに設定することを推奨します。
    
    1 わたしたちの住むまちはどんなまち
    
    
    2 私たちの市の様子
    
    3  観光の中心、本町
    
    4 厚田区、浜益区
    
    5 昔の石狩川の様子を調べてみよう
    
    石狩市民図書館公式Youtubeチャンネルもご覧ください。