※写真は2019年に開催されたものです。
科学の祭典は、子ども達をはじめ地域の方々に広く、科学を楽しみ、より親しんでいただくための場です。
地域の指導者、教員、学生、生徒、児童、市民や地域の企業、行政が一体となって、子どもや市民に科学の楽しさ、魅力を伝える楽しいイベントです。
【 第14回科学の祭典in石狩を開催します!】
今年の科学の祭典は、11ブースの科学実験・簡単な工作・自然の観察などを楽しめます。
入場・参加無料、事前申込や持ち物は不要です。
皆様のご参加をぜひお待ちしております♪
■開催日
令和6年9月22日(日)10:00~15:00
■会場
石狩市民図書館(〒061-3217 石狩市花川北7条1丁目26番地)
■出展ブース ※主な対象者意外の方もご参加できます。
【海浜植物のタネを見て、知って、遊ぼう】
石狩浜は、石狩川と日本海が出会うところです。石狩浜に漂着した流木、砂丘の上に生育する海浜植物のタネを観察しながらオリジナルフォトスタンドを作ろう!
出展者:石狩浜海浜植物保護センター
主な対象:未就園児・小学生
【木となかよし~カミネッコンで植樹してできた林を見てみよう~】
子どもたちの植樹でできた図書館裏の林の中の1本の木と友達になり、その木や森林の持つパワーを体感しよう!
出展者:石狩浜夢の木プロジェクト
主な対象:どなたでも
【潮の満ち干はどうして起こるの?遠心力は関係ありません!簡単実験で確かめよう!】
潮の満ち干が起こるのに遠心力は関係ありません!簡単な実験を通して、原因を探ろう!
出展者:サイエンスアイ
主な対象:小学校低学年以上
開始時間:①10時30分~ ➁11時30分~ ③13時30分~
【画像生成AIを使って、みんなで美術館を作ろう!】
画像生成AIを使って、「みんなの好きなもの」をイラストにしてみよう!作った画像を展示して特別な美術館に!
出展者:個別指導塾WREERA
主な対象:小学校低学年以上
【星の砂をみてみよう】
沖縄のお土産で有名な「星の砂」。不思議な形をしているがその正体は…?ルーペで観察してみよう!
出展者:Next Science
主な対象:小学校高学年・中学生
開始時間:①10時~ ➁11時~ ③13時~ ④14時~
【にぼしだって、カタクチイワシ!~にぼし耳石標本をつくろう~】
にぼし1本は、カタクチイワシという1匹の魚。ちゃんと骨や肉、内ぞうが入っています。にぼしの頭を解剖して耳石を取り出し、標本にしてみよう!
出展者:いしかり砂丘の風資料館
主な対象:小学校高学年以上
【葉脈標本をつくろう】
植物の葉っぱの中に張り巡っている葉脈。葉を取り除いて葉脈標本を作ろう!
出展者:石狩南高等学校
主な対象:小学生・中学生
【水晶のかけらを探して分類してみよう】
6種類の水晶が入った岩石群から、かけらを探して標本を作ろう!
出展者:石狩南高等学校
主な対象:小学生・中学生
【二酸化炭素はどんなもの?】
重曹と料理酢から二酸化炭素を発生させ、性質を調べてみよう!
出展者:横山 武彦
主な対象:どなたでも
【作ってみよう!体験してみよう!エネルギーとリサイクル!】
出展者:石狩市環境市民部環境課/ごみ・リサイクル課・NPO法人北海道グリーンファンド
主な対象:小学生
●オリジナルミニ風車づくり
工作キットを使ってオリジナルミニ風車を作ろう!羽が風を受けると、LEDが点灯。
風が電力に変換される仕組みを工作を通じて体験しよう。
定員:各回4名
開始時間:①10時30分~ ➁11時30分~ ③13時30分~
※各回15分前に整理券を配布
●チャレンジ風力発電
団扇であおいだ風を風速計を使って測ってみよう!チャレンジしてくれた方には、風車カードをプレゼント!
●手回し発電機づくり
工作キットを使って手回し発電機を作ろう!自分の力で電気を作る体験をとおして、省エネ行動の大切さを学ぼう。
●すごろくで学ぼう!リサイクル
石狩市が取り組む「ペットボトル水平リサイクル(ボトルtoボトル)」について、すごろくを使って学ぼう!
▲オリジナルミニ風車づくり ▲手回し発電機づくり
【簡単体験コーナー】
出展者:手稲高校サイエンス・ボランティア
主な対象:どなたでも
●メビウスリングを体験しよう!
●簡単紙ヒコーキを作って飛ばそう!
【第14回科学の祭典in石狩チラシ】
\第10回・11回科学の祭典in石狩の学べる楽しいYouTube動画も継続公開中!是非ご覧ください/
Youtube科学の祭典in石狩チャンネル
|