

※写真は2019年に開催されたものです。
科学の祭典は、子ども達をはじめ地域の方々に広く、科学を楽しみ、より親しんでいただくための場です。
地域の指導者、教員、学生、生徒、児童、市民や地域の企業、行政が一体となって、子どもや市民に科学の楽しさ、魅力を伝える楽しいイベントです。
※第12回科学の祭典in石狩「④石狩湾をもっと知ろう」は、配信者の体調不良により、「中止」させていただきます。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いします。
【第12回科学の祭典in石狩 オンライン授業の参加申込は締め切りました】
今年の科学の祭典はオンライン授業!6つのプログラムをリアルタイムで配信します。
参加費は無料です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■開催日
令和4年11月26日(土)、27日(日)
■配信プログラム ※主な対象意外の方も申込出来ます。
【11/26(土)】
① アフリカツメガエルの実験とエゾサンショウウオの飼育
アフリカツメガエルの特徴と飼育方法やエゾサンショウウオの飼育と保護について学ぼう。
時 間:13:00~13:30
配信者:吉田学園 大川徹 氏
主な対象:小学校高学年
定 員:20名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1YWQIixijDWobxGAmRE5hdJxx2MyffRktaXjx7vYqAbk/edit
➁ 星の砂を見てみよう
沖縄のお土産で有名な「星の砂」。不思議な形をしているがその正体は…?
ルーペで観察してみよう。
時 間:14:00~14:30
配信者:Next Science 宿野部 浩紀 氏
主な対象:小学生・中学生
定 員:30名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1Dth1VeHJpCyu16TNa4Yt5gII-S_sGfWx3WxWw9iVQjs/edit
申込者に当日使用する実験キットを事前に配布します。
参加者の方は、ルーペ(虫眼鏡)・筆記用具をご用意ください。
③ 石狩浜の海浜植物~このタネ、だれのタネ?~
植物のタネからどんな植物がどんな方法を使って花を遠くへ咲かせようとしているのかな?
タネや実を見てみよう。
時 間:15:00~15:30
配信者:石狩市環境市民部石狩浜海浜植物保護センター 髙橋 惠美 氏
主な対象:未就園児・小学校低学年
定 員:30名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1sNJXdzw8_4J-5Z63yny3y8_sbOCde2_WRNegIwf69tc/edit
【11/27(日)】
④ 石狩湾をもっと知ろう~漂着物は海からの手紙~
石狩湾の自然について、石狩浜・海獣・サケという3つのテーマで学ぼう。
時 間:13:00~13:30
配信者:CISEネットワーク 菊田 融 氏・いしかり砂丘の風資料館 志賀 健司 氏
主な対象:小学生・中学生
定 員:30名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1X9HIw43-DrV8BRWt901HyFXY9ay3mAGURoZzPj8XDoE/edit
⑤ 超簡単!音を作って楽しもう!
Chrome music Lab を使って、簡単操作で視覚的に楽しみながら音を作って再生してみよう。
時 間:14:00~14:30
配信者:北海道科学大学工学部情報工学科 松﨑 博季 氏
主な対象:未就園児・小学生・中学生・高校生・一般
定 員:30名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1OKTazhPiBaxTTsCjyyxVB7op7irxL1hFEhwjvZ_tkhI/edit
⑥ 石狩海岸の生きものクイズ大会!
石狩海岸の生きものについてのクイズを出題!石狩海岸やそこで暮らす生きものについて分かるかな?
時 間:15:00~15:30
配信者:石狩浜夢の木プロジェクト 安田 秀子 氏
主な対象:小学生・中学生・高校生・一般
定 員:20名
申込みURL:https://docs.google.com/forms/d/1VH5HbYGLhO91vQ8q8DIrUynruWJ2GnBXbFd0AZy29QE/edit
■ お申込みから参加までの流れ
参加申込締切(延長しました!)
・プログラム ①、③、④、⑤、⑥:11月23日(水)
・プログラム ②:11月20日(日)
※定員に達し次第受付を終了します。
① 参加申込
各配信プログラムの申込みフォームへアクセスし、参加したいプログラムを選択・必要事項を入力し、申込みをお願いします。
➁ 参加URLをお知らせします
後日、科学の祭典in石狩事務局より、参加受付メールを送付します。
参加URL や、注意事項が記載してありますのでご確認ください。
③ 当日参加する
参加受付メールにてお知らせしたURL にアクセスし授業に参加してください。
~参加にあたって必ずご了承ください。~
・使用システム:Microsoft Teams
・参加には、インターネット環境の整ったPC・スマホ・タブレット端末等をご用意ください。
・事前にアプリをインストールされるとスムーズにご参加できます。
アプリやTeamsアカウントがない場合でも、Web上でご参加できます。
・オンラインに関する通信費は参加者のご負担になります。多量のデータ通信を行うこととなるため、
データ通信定額サービスをご利用されることを強く推奨します。
・ご使用される端末により、接続できない場合があることを、あらかじめご了承ください。
・申込にあたり収集した個人情報は当イベント以外では使用しません。
・「子どもゆめ基金」への助成金申請のため、参加者が参加している様子が分かる写真が必要となります。
授業中の様子を撮影させていただきますことを、あらかじめご了承ください。
\第10回・11回科学の祭典in石狩の学べる楽しいYouTube動画も継続公開中!是非ご覧ください/
Youtube科学の祭典in石狩チャンネル

PRチラシ【PDFファイル:979KB】


|